ファンイベント:ATXパフォーマンス

「ATXパフォーマンス」は、本年新設のファンイベントです。1Aから5Aの競技スタイルの枠には収まらないスタイルやトリック、演技、パフォーマンスをステージで披露してもらいます。既存の大会ではなかなか見られないヨーヨーを使った表現やトリックを皆さんにご覧いただく機会を設け、ヨーヨーの可能性をより多くの方に知っていただくことが趣旨となります。

ATXは、3つの言葉の略です。もちろん、以下に当てはまらないような演技も歓迎です。ただし、これはヨーヨーのイベントであり、あくまでヨーヨーが演技の主体であることは忘れないでください。

  • A = Art & Performance (世界大会で開催されているAP部門に該当する演技)
  • T = Team (チームプレイや、デュオプレイなど複数人でしかできないトリックや演技)
  • X = Xtreme (1A-5Aでは採点対象とならないエクストリームなトリックやスタイルの演技)

ビデオ審査通過者と招待選手

  1. ヤマダ リョウタ
  2. ヨシバ タツノリ
  3. セキ リョウ
  4. フクイ ホタカ
  5. TEAM871(チーム花井)
  6. 栗原舞
  7. Yo-Yo Entertainer TOMMY
  8. ハシモト コウヨウ

※当日の演技順です

(2024.6.4更新)

イベント概要

  • ヨーヨーがパフォーマンスの主要素でなければなりません。
  • ダンスや演劇、パントマイム等、他の技術要素との組み合わせを行う事は可能ですが、あくまでヨーヨーが演技のメインであり、副要素となってはなりません。
  • 選手は必ずしも難易度の高いトリックの実施、また一定のトリック数やそのバリエーションを求められる事はありません。しかし「ヨーヨーの演技」と呼ぶに相応しい必要があります。

評価対象となる例

※あくまで例であり、以下に限りません

  • ダンスやアクロバット、コントーションなどを融合させたヨーヨーの演技
  • 9A(オフストリングとカウンターウエイトを融合させたトリック)
  • ロケットやバンクデポジットなどA部門で基本的に演技できないトリック
  • フィンガースピンやDNAなど
  • モダンレスポンシブ(引き戻しのウィングタイプのヨーヨーでのトリック)
  • シンクロやウェーブなどのチーム演技
  • ヨーヨーのパスやお互いのストリングが絡むチーム演技
  • ジャグリングとヨーヨーを融合させたトリック
  • お笑いやコメディとヨーヨーを融合させた演技
  • その他、1A-5Aの中で評価されない・されにくい・加点に結びつきにくいトリックやコンボ、演技など
    (同じ系統のエレメントによるコンボや、準備に時間がかかり一般的にA部門では不利とされるトリックなど)

タイムライン

  • 5/29(水) エントリー締切
  • 5/31(金) 予選ビデオ受付締切、楽曲・選手情報提出締切
  • 6/3(月) ビデオ予選通過者発表 ※応募者多数の場合発表までにお時間がかかる場合があります

大会当日の演技

  • 最大90秒までの演技(必ずしも90秒の演技である必要はありません。30秒から90秒を目安に演技をご準備ください)
  • 選曲は自由です(FワードNG等、楽曲利用に関するルールはフリースタイル競技と同様です)
  • JYYFによって招待された選手とビデオ審査を通過した選手にステージで順番に演技を披露してもらいます
  • 審査員がそれぞれ賞を選ぶ表彰形式を予定しています

参加資格

参加資格に制限はありません。今回は初回開催ということもあり、一部JYYFからの招待選手も参加となります。

イベント当日にステージ上で演技を披露できるのは以下の選手です。

  • JYYFによって招待された選手 (若干名)
  • ビデオ審査による通過者 (若干名)
    (ビデオの提出状況や内容によっては「進出者無し」の判断が下される場合もあります)

ビデオ審査

◎応募に関して

ビデオ審査に応募できるのは、JYYFの選手会員のみとなります。

5月31日迄に、予選審査用ビデオをメールでの案内にしたがってアップロードしてください。

(ビデオ提出に関してのご質問はお問い合わせフォームよりご連絡ください。)

エントリーの際、以下の情報をお知らせください。

  • 選手名(複数人の場合、全員)
  • チーム名(もし複数人で参加の場合)
  • パフォーマンスのテーマやトリックの内容、コンセプトついての簡単な概略

なお、本年は選手ひとりにつき、ひとつの演技、もしくはひとつのチームでの参加まで可能としています。異なる複数の演目や、複数のチームへの参加はできません。

◎ビデオに関して

  • ビデオに収録される演技時間は30秒から90秒までとします。
  • 撮り直し可能です。なるべくミスのない/少ない演技を提出してください。
  • 映像編集は、OKテイクの前後の不要なシーンのカットはOKですが、エフェクトの付与や、シーンチェンジ等は一切禁止と致します。
  • 大会当日の演技内容は予選審査提出用ビデオとなるべく同等の内容となるようにしてください。完成度を上げるための変更、内容をさらにレベルの高いものにするための変更は認められますが、大幅なコンセプトや全く別種の演技内容に変更することは認められません。

ルール

演技時間は30秒程度から90秒までとします。(長い方が有利ということはありません)

下記のような安全上の問題がある場合を除き、特に使用道具、器具に関する制限はありません。しかし、使用予定の器具、道具等に関しては、必ず事前に大会運営へ連絡の上、許可を得て下さい。

  • 演者や観客、ジャッジ、大会施設の安全を脅かすようなものは使用禁止とします。(火器、花火、刃物等)
  • 器具や道具の設置準備時間は、大会運営より特別な許可を得ていない限り、1分以内とします。
  • 運営スタッフは原則、音源の再生・演技終了後の停止操作のみ行います。持ち込み機器の操作や照明操作などが必要になる場合、スタッフの手配やオペレーションなどは選手側で準備・実施してください。
  • 機器等の本番前の動作確認やテクニカルリハーサルの時間はありません。
  • いかなる器具、道具も1m×1m×1mを超える場合は必ず大会運営の許可を得て下さい。
  • これらに関する許可申請は、2024年6月5日までにメール連絡の上、行ってください。

チームでの出場は可能です。しかし、表彰に伴う賞状・賞品はチームの場合でも1つのみ授与となります。

人種、国籍、宗教、性別、障がい、年齢、出身地等を侮蔑、もしくは差別するような内容を含む演技は固く禁止とします。
またジャッジにより不適切と判断された場合、失格となります。

参加費用

必ず、事前のエントリーが必要です。選手会員・賛助会員のみ参加可能です。

(複数人のチームで出場の場合はチームメンバー全員の選手(賛助)会員登録が必要です。エントリー自体は代表の選手ひとりが行ってください)。

JYYFの会員登録はこちら

参加費:0円 ※観客席での観覧には別途「観覧チケット」が必要です

事前エントリーの流れ

  1. JYYF「選手会員」(もしくは賛助会員)として登録会員登録ページ
  2. 会員マイページから参加エントリー会員マイページ
  3. 追加の選手情報申請JN用フォーム※大会2週間前(5/31)までに申請
  4. 使用楽曲提出に関しては、上記の選手情報申請フォームの自動返信メールをご確認ください
  5. 動画の提出に関しては、別途メールにてご案内します。必ず会員登録時のメールをご確認ください。

お申し込み・お支払い方法

締切:5月29日(水)

JYYF会員登録、参加エントリーでの登録、すべて上記期限までに必ず完了してください。

JN24競技会参加受付フォーム

参加登録は、会員マイページから行うことができます。

1. 選手会員での登録をお願いします。
2. 会員マイページログイン画面はこちらから
  • 会員登録後、上記ページより、自分の会員ページにログインできます(ブックマークなどをしてご利用ください)
  • アカウント名は 1 から始まるご自身の会員番号です ※例「10001」
  • パスワードは登録時にご自身で設定いただいたパスワードをご入力ください

 

(2024.6.4更新)